ほぼ日ブログ

主にプログラミングについてのブログを書きます!

【簡単】Webサイト作成のための準備

こんにちは!ダイスケです。

プログラムを始めるのって難しそうですよね。

エディターとか環境とか専門用語を聞くだけで身が震えてしまいます笑

そこで本日は、出だしとしてウェブページを作るアプリの準備方法を書いていきます。

この記事を読んでいただき、実行してもらえればプログラミングの入り口、

ウェブページの作成の準備をすることができます。

ぜひ最後まで見てください。

 

本日の内容

 

 

本日のゴール

 

"ウェブページ作成の設備が整う" です!

綺麗なデザインのサイトを作るには知識が必要になってきますが、

記事を読めばサイト作成を行うための準備ができます。

プログラミング勉強の手始めとしてぜひやってみましょう!

 

準備するもの

では始めるにあたって準備するものがあります。

・パソコン

Wi-Fi設備

 

これだけです!

あとはパソコン1つを操作すれば準備ができます。

 

使用するアプリのダウンロード

 

 今回使うアプリはAtomというアプリです。

このAtomはウェブサイトの文字などを構成するコードを記述するためのアプリです。

よく耳にするエディターというものと同義語です!

早速始めていきましょう!

 

1 パソコンをWi-Fiに接続し、ブラウザ(インターネットエクスプローラ、グーグルクローム) を開きAtomを検索します。

 

f:id:soccerlife1715:20190912160201p:plain

Atom検索した時の画面

検索したらAtomと書かれた場所をクリックします。

 

2 この画面に移動しますので、右下のダウンロードをクリックしてダウンロードを開始します。

 

f:id:soccerlife1715:20190912160319p:plain

Atomトップページ

 3 ダウンロードが終わると自動的にアプリが開きます。ここにコードというものを書いていきます。(この画面はカスタマイズ設定後の画像です。下で設定方法を書きます)

 

f:id:soccerlife1715:20190912160418p:plain

Atomを開いた状態

 

アプリのオススメ設定

 

こちらのアプリはダウンロードしたときのデフォルト状態だと

少しだけ使いずらいので使いやすいように設定していきます。

 

最初にデフォルトだと英語表記になっています。

これを日本語表記に設定しましょう。

 

1 左上にあるメニューバーのHelpをクリックします。

するとWelcome guideの項目が出るのでそちらもクリックします。

 

2 次にInstall a Packageをクリックします。

 

3 さらに左側の上の方にフォームがあるのでそこに「japanese」と入力し、「Packages」をクリックします。

 

4 パッケージが表示されるので、「japanese-menu」の「Install」をクリックしましょう。それをダウンロードしたら日本語表記になります。

 

次に背景のカラーを設定します。

デフォルトだと黒色になっています。お好みにによりますが、

僕のオススメカラーのホワイトへの設定の仕方も書いておきます!

 

1 Atomを開き、左上のファイル→環境設定をクリックします。

 

2 開いたら、テーマをクリックし、インターフェーステーマと

シンタックステーマをOne Lightに両方設定します。

 

これで終わりです。

 

終わりに

 

ここまで一緒の手順を行えばウェブサイト作成するための

環境(アプリダウンロードなどの設備の準備)が出来たと思います。

実際にウェブサイトを構成するにはHTML&CSSというコード言語の知識が

必要となってきます。

そちらは別の記事で書こうと思ってますので気になった方はご覧ください!

 

いかがでしたか?

意外とパソコンの中をいじるのは簡単なんです笑

機械が苦手な方でも興味がある方はぜひ実践してみてください!

 

最後までご購読ありがとうございました!

 

 

 

プログラミング学習の入り口

こんにちは!ダイスケです!

本日は僕が最初にプログラミングに触れた始まりを書こうと思います。

これからプログラミングを始めようかなと考えている方など、

ぜひ参考にしてください。

 

初心者はなにから始めればいい?

僕はパソコンに全く詳しくなく、

そもそもプログラミング言語というものを知らない状態から学習を始めました。

初心者はどこから勉強をスタートすればいいのか分からなかったので、

ネットで調べました。すると、

 

・プログラミングスクールに通う

・ネットサービスを使う

・参考書を使って独学をする

 

の方法があることが分かりました。

プログラミングスクールは費用の問題で難しいと判断し、

参考書で独学も絶対つまずいてしまうと思い、

ネットサービスを使うという選択肢を選びました。

ネットサービスにもProgateやドットインストールなど種類があります。

僕はProgateを選択しました。

理由はゲーム感覚で学習を進めることができる特徴があること、

自分で入力しながら覚えることができることなど、飽き性な自分に合っているなと思ったからです。

 

Progateはどんなサービスか

 具体的にProgateはどんなサービスか書いていきます!

まずProgateには無料会員と有料会員があります。

有料会員は月額980円となっています。僕は有料会員の方を利用しました。

理由は無料会員だと使えるサービスが制限されてしまうからです。

あとは月額980円なら映画1本見るの我慢するだけで払える額だと思ったからです。笑

 

Progateの学習方法は、始めに説明文がのったスライドを見ることができ、

その後に実際にプログラミングを入力するという形になっています。

各言語、細かく項目分けがされていて、その項目をクリアするとレベルが上がっていくゲーム要素があり楽しく学べます。

学べる言語も数十種類ありコンテンツも充実しています。

 

Progateはどのレベルまで使えばいいのか

正直Progateだけでは実際に言語を使うレベルまでスキルを磨くのは難しいところがあります。初心者がプログラミングに触れる入り口としては最高のサービスです。

しかし、よりスキルアップをしたい方は、

Progateの1つの言語の項目を2周くらいこなしてから参考書などを使って学習した方が効率がいいと思います。

Progateはいい意味でも悪い意味でもサポートがしっかりしていて、

誰でも比較的にスムーズに学習が進みます。

Progateだけの学習だと、いざサポートが無くなった時に難しくなってしまうので、

早い段階でProgateを卒業しましょう。

 

 

おわりに

なんだかProgateについて個人的なことを書きすぎました…笑

しかし、僕はProgateから入ってプログラミング学習がスムーズに行えてます!

今も挫折せずにプログラミング学習が出来ているのはProgateのおかげです。

プログラミングに興味がある方で、簡単に始めたい方はぜひProgateを利用してみてはいかがでしょうか?

 

最後までご購読ありがとうございました!

はじめまして!

ブログを開設しました!

こんにちは皆さん。

僕の名前はダイスケと申します。

この度ブログを始めました!

主にプログラミングの話題を書こうと思っています!

他のことも書くと思いますが…笑

 

ただ,見ず知らずの人のブログを見ようとは思はないと思うのでもう少し自己紹介をさせていただきます!笑

 

現在は都内の大学に通っている文系の大学生です。

プログラミングに出会ったのは本当に最近で2019年の4月です。

きっかけはIT業界に興味があり、どんな仕事があるか調べていたら、

プログラミング言語というものがあることを知りました。

コンピューターに命令をだして動かすのがカッコいいと思ったのが始まりです。笑

 

現在のプログラミングスキル

Webサイトの文字など形を作るための言語(こちらはプログラミング言語というくくりではなく)HTML&CSSは、1からサイトを作るレベルまで扱えます。

現在はPHP(応募フォームなどを作れる言語)を勉強中です。

バイトの給料を超える案件を獲得できるレベルがとりあえずの目標です。

今までやろうと思ったことは公表したことが無く、そのせいかすぐあきらめてしまうことがあったので、ブログで公開して自分のモチベーションを上げようと考えたこともブログ開設の理由の1つです。

 

具体的に何を書くか

このようにめちゃめちゃ初心者の僕なので、初心者に寄り添ったプログラミング情報、アドバイスを共有していきたいと思っています!

例えば、僕がサイト作りでつまずいた点をどうやって解決したか、

どのようにエラーが起きている場所を探すのかなど、

初心者である僕がぶつかった、乗り越えてきた壁のプロセスを皆さんの参考となるように紹介していきたいと思います!

Twitterなどでもどうやって解決したかなどリプライで送っていただければ、

出来る限りお答えしていこうと思っています!

 

終わりに

PHPについても書くつもりですが、最初はHTML&CSSの話題が多くなりそうです。

少しでも為になるような記事を書いていけるようにしていきます!

もちろん日々学習をし、成長してより一層有益な情報を皆さんと共有できるように努力していきますので長い目で見ていただけたら嬉しいです!

では、長くなりましたがご購読ありがとうございました!